<PR>挑戦者のためのビジネスコミュニティ「マーチャントクラブ名古屋支部」優待受付中!
名古屋支部代表おがたです。
今月の定例会は、今年から取り組んできた企画の続編となります。
これまでの名古屋支部定例会の流れ
2022年1月〜3月は、名古屋支部のコンセプト「デジタルコンテンツ制作・販売」に取り組む企画を3ヶ月に渡って定例会で実践してきました。
簡単におさらいすると、1月は「商品コンセプト」について学び、棚卸しワークを中心にワーク。
2月は「棚卸しからのコンセプト作りとコンテンツ作り」について。
3月は、コンテンツ販売に向けた初めの一歩、SNS集客について学びました。
先月5月は、「新しいことに一緒にチャレンジ」、「新しいことを一緒に体験する」をテーマに、Twitterでスペースを開きました。
スペースとは、生音声配信。
つまり、顔出しなしで音声のみライブ配信のことです。
実は、私も事務局長の喜名田さんも初めてで、参加者全員がスペース初体験でした(汗)
youtubeライブは慣れていますが、スペースはドキドキでした(笑)
本部メンバーの佐藤旭さんにサポートいただき、全員でスペースを開きました✨
終わった後、メンバーそれぞれが感動体験をシェアくださいました!
一人でライブ配信をするのは敷居が高いですが、みんなで一緒にならば、やれちゃうものですね!!
貴重な体験だった✨
とのお声を多数いただいたので、今月も、「その場で一緒に作る」、「一緒に体験する」をテーマに集客導線作りを企画。
今月の定例会のお話に入る前に…
月一恒例の事務局長の喜名田さんとのyoutubeライブは、6/6(月)に配信。
ライブでは、名古屋支部の今月のスケジュール(交流会やイベント)もご紹介しています。

ご視聴はこちらからどうぞ↓
【youtubeLIVE#62】SNS集客の実際&活用例
6月の名古屋支部定例会について
今月は、「lit.link(リットリンク)を一緒に作ろう」です。
lit.linkは、あなたがお使いのあらゆるSNSのURL、ブログ、商品紹介・販売ページのURLを一つにまとめて表示できる、小さなHP(ホームページ)のようなものです。

3月の定例会で取り上げた内容、コンテンツ販売に向けた初めの一歩、SNS集客の続きです。
SNS投稿する習慣が身についてきたら、次は、いよいよリットリンクを作成し、あなたの他のSNSのリンク、またはブログやHP(ホームページ)、LP(商品説明・販売ページ)のリンクを一つにまとめることができるlit.link(リットリンク)を作りましょう!
これがあると便利✨
具体的にどこに表示したらいいかというと…
・Facebookのプロフィール
・Instagramのプロフィール
・Twitterのプロフィール
などです。
SNSであなたに興味を持ったお客様が、リットリンクにアクセスくださり、そこから、あなたの別のSNSをご覧になったり、メルマガやLINE登録、商品のご購入に飛んでくださいます。
lit.linkに貼れるツールは…
・あなたがお使いのすべてのSNSのリンク
・ブログ
・メルマガ登録のリンク
・LINE登録のリンク
・HP(ホームページ)
・LP(商品説明・販売ページ)
などです。
lit.linkの他に、Linktreeという無料で使えるサービスもございますが、lit.linkは無料版で、テンプレあり、背景画像が豊富、ボタンの形が選べる、サムネイル設定可能など、オリジナルデザインを楽しめます。
集客導線ステップとは?
集客導線は、ざっくりいうと、3ステップ。
ステップ1:認知
ステップ2:信頼構築
ステップ3:販売
昔の私は、SNS投稿で、ステップ3の投稿をしていたことを後で気づきました(笑)
いきなり販売の投稿をしても、売れるわけがないですよね(汗)
でも、SNS投稿をボーッと眺めていると、結構いらっしゃるんです。
いきなり販売されている方が!
立場を変えて、考えてみてください!!
ちょうど欲しかった!というタイミングならば、あるかもしれませんが、見ず知らずの方から、商品を買うって、結構怖いですよね(苦笑)
名古屋支部の特徴は、実業が多いこと。
私も実業出身で、発信が苦手でした(笑)
多いんです、苦手な方。
実業の方は会って話す方が得意ですから✨
私も例外なく、SNS投稿の目的も分からず、集客導線の全体像も分からないまま、なんとなく投稿してきたというのが本音でした(笑)
集客のステップを「結婚」に例えるお話をよく聞きますが、初対面の方にいきなり「私と結婚してください!」と言われたら、ドン引きするのに、私はSNS投稿でドン引きされるような発信をしていたのです(苦笑)
まずは、集客の全体像をつかみ、ステップごとの目的をしっかり理解することが大切ですね!
あなたが、どんなにいいコンテンツを持っていたとしても、このステップを間違えると売れるものも売れなくなる…。
あなたの商品やサービスを待っている方のためにも、このステップを一緒に習得しましょう!
集客導線作りと同時進行でSNS投稿は必須
昔の私の例でいうと、
・後で投稿しようと思っていて、すっかり忘れて放置
・いざ発信しようとしたら、何を投稿したらいいのか分からなくなった
・いいね!などの反応がないと、やる気がなくなり続かなかった
あなたが、どんなにいいコンテンツを持っていたとしても、そもそものステップ1である「認知」活動をしていないと、ステップ2には上れません。
あなたの商品やサービスを待っている方のためにも、このステップ1であるSNS(認知活動)は定期的に投稿しましょう!
「運は動より生ずる」
名古屋支部の特長は、帝王学を学べることです。
帝王学とは「在り方」のこと。
やり方(ノウハウやスキル)と在り方(帝王学)は、両輪で進めることがベスト✨
帝王学の教えの中に「運は動より生ずる」という言葉があります。
運を変えたければ、動きなさい。
つまり、行動(アクション)なしでは、運勢を変えられないという意味です。
今回も、アクションとして、その場で一緒に発信する時間を設けています。
定例会で学んだことを実践で活かすには、とりあえずやってみることが大事。
行動あるのみです!
どれくらい?
量が質に転化するまで✨
今回も前回に続き、少人数でグルコン形式で進行していきますので、お気軽にご質問ください。
体験参加もできますので、ぜひ、和気あいあいとした名古屋支部のエネルギーを体感してみてくださいね!
定例会への体験参加のお申し込みはこちら
名古屋支部定例会の特徴
支部メンバーは、かつての私のように、実業中心、WEBが苦手な経営者が集まっています。
定例会で大切にしていることは、定例会の中でメンバーみんなで一緒に体験する、作ることです。
私自身の体験から言えることは、いくら動画を購入して勉強しても、一人で作ろうとすると細かい部分の操作が分からない、簡単な設定が一人でできないなど、ちょっとしたことにつまずき、そこで作業がストップするので辞めてしまうのです。
実業出身の方が、なぜSNS投稿が続かないのか?を私自身が体験してきているからこそ、定例会では、親切・丁寧に学べる機会をご提供しています。
★一般ゲストの体験参加のお申し込みはこちら
マーチャントクラブ本部・支部メンバーではない方は、ゲストでご参加いただくことができます。
体験参加をご希望の方は、下記の『体験参加のお申し込み』ボタンをクリックし、表示されるフォームからお申し込みください。
【フォームからのお申し込み手順】
※設問『参加する定例会先をお選びください。』はプルダウンで『名古屋支部』を選択ください。
※お申込みフォーム、決済完了をご確認後、Facebookメッセンジャー(あるいはEメール)で当日URLなど詳細ご案内いたします。
★他支部からの参加お申し込みはこちら
※マーチャントクラブの各支部メンバーは、以下の『他支部からのお申し込み』ボタンをクリックし、表示されるフォームから参加のお申し込みを行なってください。
※参加する定例会先は、「名古屋支部」を選択ください。
★名古屋支部・本部メンバーの参加はお申し込みこちら
名古屋支部及び本部メンバーは無料で参加できます。Facebookグループより出席連絡願います。